2011/03/05(土)

そうりゅう(ローマ字:JDS Sōryū, SS-501)は、海上自衛隊の潜水艦。そうりゅう型潜水艦の1番艦。艦名は四神の一つ青竜の別名である蒼竜に由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の御召艦「蒼龍」、航空母艦「蒼龍」に続き3代目にあたる。
艦歴
「そうりゅう」は、中期防衛力整備計画に基づく平成16年度計画2900トン型潜水艦8116号艦として、三菱重工業神戸造船所で2005年3月31日に起工し、2007年12月5日に三菱重工業神戸造船所にて挙行された進水・命名式において、海上幕僚長吉川榮治により「そうりゅう」と命名された。
2008年7月9日に三菱造船所の作業員5名が感電する事故が発生した。
2009年3月30日に就役の後に第1潜水隊群に配属された。
現在は第1潜水隊群に所属し、定係港は呉である
主要諸元
艦種 AIP通常動力型潜水艦
艦級 そうりゅう型
排水量 基準 2,900t 満載 4,200t
全長 82.0m
全幅 8.9m
吃水 7.4m
機関 ディーゼル・エレクトリック方式および非大気依存推進方式、1軸推進
ディーゼルエンジン × 2基
川崎/コックムス 4V-275R MkIIIスターリングエンジン × 4基
電動機(交流同期電動機) × 1基
蓄電池 × 480個
機関出力 水上 3,900PS 水中 8,000PS
速力 水上 13kt 水中 20kt
乗員 65名
兵装 533mm魚雷発射管 × 6門
(89式長魚雷およびハープーン対艦ミサイルを発射可能)
レーダー ZPS-6
ソナー ZQQ-7
探索装置・その他装置 潜望鏡
電子戦・対抗手段 ECM
さらに詳しく → そうりゅう (潜水艦)
![]() | 日本海軍潜水艦物語―迫真の海底戦記 (光人社NF文庫) (2011/01) 鳥巣 建之助 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- おやしお型潜水艦 SS-600 もちしお (JS Mochishio, SS-600)
- バージニア級原子力潜水艦 (Virginia Class submarine)
- スルクフ (submarine Surcouf)
- アスチュート級原子力潜水艦 (Astute class submarine)
- グランパス級潜水艦 シール (Grampus-class submarine HMS Seal)
- ヤンキー型原子力潜水艦 (Yankee class submarine)
- おやしお型潜水艦 SS-590 おやしお (JMSDF Oyashio class Submarine - SS-590 Oyashio)
- そうりゅう型潜水艦 SS-501 そうりゅう (JDS Sōryū, SS-501)
- 海上自衛隊 潜水艦隊(Fleet Submarine Force)のすべて
- 212A型潜水艦 U32 (Type U 32 submarine)
- 212A型潜水艦 U31 (Type U 31 submarine)
- S級潜水艦(米) (United States S class submarine、S-boats、Sugar boats)
- ガトー級潜水艦 SS-224 コッド (Gato-class submarine SS-224 USS Cod)
- 伊四〇〇型潜水艦 (I-400 class submarine)
- オハイオ級原子力潜水艦 ネブラスカ (Ohio-class USS Nebraska, SSBN-739)
この記事のトラックバックURL
http://gunjimania.blog108.fc2.com/tb.php/1994-8fde3b27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック